東京の出生前診断の種類別の痛みについて | 【初めてでも安心!】東京にある出生前診断クリニックおすすめランキング!

【出生前診断を東京で受けるならおすすめしたいクリニック9選】口コミでも評判の染色体検査に対応可能なクリニックを厳選紹介

東京の出生前診断の種類別の痛みについて

公開日:2019/10/15  最終更新日:2019/09/10

新しい命を授かることは、それだけで大きな責任を負うと共に喜びの瞬間であるでしょう。そして次に考えるのが、赤ちゃんが健康で生まれてくるかどうかと不安も過ぎります。

もしも家系的に疾患があるようであれば、出生前診断を受けることも育てる上で準備が出来るので重要な検査となります。

出生前診断とはどんな意味があるのか

出生前診断は羊水検査が1960年代後半に研究・開発・実用化され、日本でも1968年に取り入れられました。1970年から80年になると母体血清マーカー検査が研究・開発され、1990年代にアメリカにおいて集団検診が行なわれ、日本でも1990年代後半に導入しました。

この検査では出産前に、先天的疾患や異常を持っているかどうかを調べます。生まれてくる前に赤ちゃんの状態が分かることで、お母さんと赤ちゃんの命を守ることができ、その後どんなケアが必要かということも準備を整える時間がとれます。

もし先天的疾患が見つかった場合はお父さんやお母さんの悩みが大きくなるかもしれませんが、出生前診断を受ける前には30分から1時間ほどの遺伝子カウンセリングを受け、遺伝に関する正しい情報を理解する時間が必ず持たれます。

そのときにどんな検査を受けるべきかの相談もでき、東京で検査を受けられる病院や痛みの強さ、分かる疾患の病名などを教えてもらえます。

出生前診断の種類や信頼性について

出生前診断にはいくつかの種類があります。超音波検査や採血だけで完了するものから、腹部に針を刺して細胞を採取するものまで選択肢は幅広いといえるでしょう。

妊娠初期から分娩前まで検査可能なのが精密超音波検査で、胎児の形態を詳細に観察する(全身の形態や脳や顔の構造・心臓の構造など)ことで異常を見つけます。この超音波検査に採血をプラスしたのがコンパインド検査で、妊娠11週から13週に受けることが可能です。

母体血清マーカー検査と新型出生前診断(NIPT)は採血のみで、妊娠10週から18週まで受けられるのですが胎児スクリーニング検査と呼ばれるこれらの胎児ドッグは非確定的であるとの見解もあります。

一方で確定的な結果を得られるのが、羊水検査と絨毛検査です。羊水検査は妊娠15週以降に行い、絨毛検査は妊娠早期の11週から14週にしかできません。ただし、腹部や膣に注射針を刺す必要があり、麻酔をしますが痛みや違和感が続くこともあります。

出生前診断を受ける際に痛みはあるのか

東京で出生前診断を受ける場合、認定医療機関であるかどうかを確認します。羊水検査や絨毛検査ではダウン症候群(21トリソミー)やエドワーズ症候群、パトー症候群・クラインフェルター症候群・ターナー症候群などの診断が可能です。

羊水検査は胎児が包まれている羊水には胎児の細胞が含まれているので、これを注射器で採取する(約21ml)ことで、開放型神経管奇形などの異常や家系内の特定遺伝性疾患などを検査できます。腹部に麻酔を行なう病院と行なわない病院があり、麻酔をしていなくても痛みはそれほど感じないという妊婦さんが多いといわれます。

絨毛検査は早期の胎盤の一部に絨毛と呼ばれる部分があり、これを注射器で採取します。方法が経腹法と経膣法があり、胎盤の位置によってどちらかを選びます。この検査では腹部に麻酔をして針を刺すのですが、感覚的にグリグリというような違和感や痛みがあるため説明を良く聞いてから行なうべきでしょう。

 

誰もが自分の子どもには健康で元気に成長して欲しいと願うものです。出生前診断は東京でも大学病院や認定されている病院で行なわれています。もしも異常があっても、現代の医療ならば健康に近い状態に保つことも可能なので、悲観ぜずに準備を万全に整える機会と考えましょう。

管理人紹介

パソコンを打つ女性のシルエット
はじめまして。昨年結婚した、現在妊活中の30代主婦です。妊娠したら出生前診断を受けたいと思い、色々と調べています。

当サイトでは、東京にある出生前診断クリニックや、出生前診断に関する情報を紹介中です。独自に調査した情報をもとに作成していますので、比較・検討の材料にぜひご活用ください。

サイト内検索
出生前診断コラム
地域別クリニック一覧