新型出生前診断を受けるタイミングと結果が出るまでの期間
新型出生前診断と呼ばれるものが2013年からスタートしました。これは、専門の医療機関ならば受けることができますが、ダウン症などを生まれる前の段階で判断するための新段になります。
では、東京で新型出生前診断を受ける場合にはどのタイミングがよいでしょうか。また、結果が出るまでどれぐらいの期間がかかるか見てきます。
新型出生前診断の特徴をよく理解しておく
新型出生前診断を受けるタイミングや期間を知る前にこの特徴をよく理解しておくとよいでしょう。従来の出生前診断の場合には、それほど高い確率で結果を出すことができませんでした。
ただ、それでも全く結果が信用できないわけではなくそれに基づいて判断をすると多くの場合当たっています。ですが、やはり人の命ですので100パーセントかそれに近いぐらいの判断ができるくらいでないと堕胎などをする場合でも判断が難しくなるわけです。
そこで、2013年から始まった新型出生前診断に関してはほぼ100パーセントの結果を出すことができるようになっています。そもそもこのような仕組みができたのは医療が発達したこともありますが、それ以前に高齢出産の女性が増えていることにも理由があります。
高齢出産が増えるとダウン症になる確率は格段に上昇します。もし35歳以上で初産を迎える場合は新型出生前診断を一度受けてみると良いかもしれません。最終的に陽性反応があった場合産む選択をするかどうかは両親の判断にゆだねるところになります。決して医者のほうで判断するわけではないことを理解しておきましょう。
どれぐらいの時期から診断するのがよいのか
もし妊娠した場合には、新型出生前診断を受けてみたいと考える人もいるはずです。特に35歳未満で妊娠した場合でもダウン症になる可能性もありますので一度検査を受けてみてもよいかもしれません。では、どれぐらいから検査を受けることができるかといえば妊娠10週目から受けることができ結果を出すことが可能になります。
これは、従来の出生診断と比較してもかなり早い段階で結果が出ることがわかります。もし、堕胎をする場合には、早い段階でおこなったほうがよいため早い段階で判断できる点は非常にありがたいといえるでしょう。
実は、新型出生前診断にも2種類あり、非確定的判断と確定時期判断と呼ばれるものがあります。非確定的判断はダウン症であるかどうかの確率がわかるものです。この確率が高ければ、のちに確定時期判断を受けたほうがよいです。非確定的判断は10週目からおこなうことが可能になります。
一方で、確定的判断は11週目からおこなうものになるでしょう。つまり、非確定でき判断の結果が出てからすぐに確定的判断をすることが可能になるわけです。これにより、より迅速に判断ができるのは間違いないところです。ちなみに、確定的判断の場合にはほぼ100パーセント明確な結果が出るものです。そのため確定的判断の結果を見て堕胎するかどうかを決める必要があるでしょう。
ちなみに、堕胎に関しては妊娠5カ月を過ぎてしまうと難しくなるためその前の段階で決断しなければいけません。つまり妊娠3カ月目から4カ月目の間で決断をする必要があります。そうだとすれば、一体どれぐらいの期間で結果が出るかが重要になってくるでしょう。
どれぐらいの期間で結果が出るのか
新型出生前診断を受ける場合、一体どれぐらいの期間に結果が出るのかが重要になります。結論からいえば2週間以内に出てくるといえるでしょう。10週目に非確定的判断をおこないそれから2週間経過したのちに結果が出ます。
そしてその結果をみてさらに確定的判断をする場合にはもう2週間かかる仕組みです。そうすると最短で14週目には完全な結果が出ることが理解できるわけです。この段階ならば、堕胎をしても特に問題はないでしょう。
妊娠をしたときに新型出生前診断を受ける場合には、少なくとも妊娠10週目から受けることができるのが特徴になります。そのため、比較的早い段階から結果を出すことができるでしょう。
では、診断をした後どれぐらいの期間で結果が出るかといえば2週間ほどになります。比較的早い段階で検査をしておけば、堕胎するかどうかの判断が早い段階でできるのが特徴になります。ちなみに、堕胎する場合には妊娠5カ月目ぐらいまでにしておかなければならないところです。