高齢出産はリスクが高い?無事に出産するために妊娠中にすべきことは
女性の社会進出や不妊治療の技術が進歩したことにより、高齢出産は珍しいことではなくなりつつあります。何歳の出産であっても赤ちゃんが誕生することは奇跡的で素晴らしいことです。しかし、高齢出産になるとお母さんや赤ちゃんにリスクがともなうのも事実です。正しい知識を身に付け、元気な赤ちゃんを迎え入れる準備をしていきましょう。
高齢出産は何歳から?
日本産婦人科学会によると初めて出産する35歳以上の人を「高齢初産婦」と定めています。一般的には初産婦35歳以上、経産婦40歳以上の妊娠を高齢妊娠としています。女性の社会進出が進んだことや晩婚化などから、初産の平均年齢は年々高くなっているようです。
厚生労働省によると令和元年時点で、35歳以上の出産の割合は約30%となり3〜4人に一人は高齢出産であるというデータがあるほどです。芸能人のみならず、身近な間柄でも、30代後半の出産はめずらしいことではなくなってきていますよね。
高齢出産は決してデメリットだけではありません。豊富な人生経験は精神面を安定させ、経済面でも余裕が生まれやすいので、よい環境で子育てに向き合うことができます。しかし、年齢が高くなるほどお母さんと赤ちゃんの体にリスクがともなってくる確率が高くなるので、正しい理解を持ちゆったりとした気持ちで出産を迎える準備が必要になってきます。
高齢出産のリスクとは
20代の出産・妊娠に比べると先天的な障害や病気が起こりやすくなるようです。たとえば、ダウン症の確率が高くなります。母親の年齢が高くなると卵子も老化し、染色体が影響を受けることから、赤ちゃんの染色体異常が現れる可能性が高くなるといわれています。当然20代の出産でもダウン症の赤ちゃんが産まれてくる可能性はありますが、35歳以上になると385分の1と確率が何倍にもなるようです。
また母体も妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などのリスクが高まります。母体が妊娠糖尿病になると赤ちゃんの流産・早産のリスクが高まり、巨大児や低血糖、心臓の肥大などが起こりやすくなります。妊娠高血圧症候群は高血圧のほか、母体の肝臓や腎臓の機能不全、脳出血、胎盤早期剥離、胎盤の機能低下による赤ちゃんの発育不全が起きることがあるようです。
ただでさえ、初産は子宮口が開くまでに時間がかかります。高齢出産の初産ではとくに産道や子宮口が固くなっていて、子宮口が全開になり赤ちゃんが産まれるまでに時間がかかってしまうので、自力での出産が困難になり帝王切開の確率も高まります。何歳の出産であってもリスクは付きものですが、高齢になるとそのリスクが高くなってしまうのです。
元気な子どもを産むためにするべきこと
バランスのよい食事を意識し、生活習慣を規則正しく整え、適度な運動を心がけることです。正しい食事管理や規則正しい生活は、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群のリスクを軽減することにもつながります。
また、ストレスは血管を収縮させる作用があり、血液から栄養や酸素を得ている赤ちゃんにも少なからず影響が出る可能性があります。働いている女性が高齢出産に臨む場合、役職や重要なポジションについている方もいるでしょう。
しかし母体を第一に考え、周囲の方へ理解を得ることや仕事量を調整し無理をしすぎないことが大切です。妊娠中は体調が急に変化するなど、高齢妊娠・出産はさまざまなリスクをともなっています。妊娠中の早期発見や早期治療を行うためにも、妊婦健診は必ず受け状態のチェックを行いましょう。
一般的に35歳以上の出産が高齢出産といわれます。近年、ライフスタイルの変化により高齢出産は身近なことになってきました。精神面の安定や余裕のある経済面が子育てに役立つ一方で、高齢出産は母体が危険になったり、赤ちゃんが先天的な障害を持って産まれやすくなったりします。健康的な生活を心がけ、仕事面など頑張りすぎている方は周囲への理解を得ながら、ストレスを軽減させることを意識して元気な赤ちゃんを産みましょう。